来年のカレンダーを確認した方はいるでしょうか?実は2016年(平成28年)と比較すると2017年(平成29年)は4日も休日が少なくなるという驚愕の事実が決まっています。

 

スポンサードリンク

 

まずは2017年(平成29年)のカレンダーを見てみましょう。

 

↓2017年カレンダー

calendar-nenbox-a4-3-2016

※画像クリックで大きい画像が見れます。

このように祝日4日が土曜日にかぶっており、振り替え休日がありません。

土曜日に被った祝日一覧

・2月11日の「建国記念の日」日付固定祝日

・4月29日の「昭和の日」日付固定祝日

・9月23日の「秋分の日」ほぼ固定祝日

・12月23日の「天皇誕生日」固定祝日

振替休日は日曜日に被った場合のみに適用されるので、実質来年は今年(2016年)より休日が4日少ないことになります。

 

ネットでの反応、意見など

・「グロ画像」(それぐらい見たくないほどのショックの意)

・「もう知ってる。絶望済」(大半の方はこれかな?)

・「鬱だ」(日本人は働きすぎと言われてますから残念な方も多いですね)

・「関係ない」「問題ない」(サービス業の人とかは平日休みますしね・・・)

・「二連休が多くなる!??」(土曜日が休日で無く、祝日は休みの人のパターンは逆に連休が増える様です。)

・「〆切が早まらないので大助かり」(仕事をしていると連休が増えると締め切りが早まりますからね)

などいろいろな意見がありますが、内需の点から見ると休日が増えたほうが個人消費は伸びますので経済に若干の影響があるような気がします。

 

バブル崩壊ぐらいまでは土曜日はお休みじゃなかった時代もありましたので今は休みすぎと思う年代の方もいるかもしれませんが、ブログ主的にも休日は多いほうがよいので短期的には残念とは思います。ただ、2017年5月のゴールデンウィークはしっかり間に5連休がありますので「そういう年もあるさ」ぐらいでいいのかなと思いますが皆さんはいかがでしょうか?

現在(2016年)の祝日一覧

毎年日付固定の祝日

元日:1月1日

※正月はこの日しかありませんね!二日と三日、そして前年の大晦日も含めて4連休(大晦日プラス三が日)がお休みが一般的。

建国記念の日:2月11日

※ブログ主的にはドラクエⅢの発売日!!という認識です。

昭和の日:4月29日

※昔の天皇誕生日(昭和天皇)でしたがみどりの日に一旦改称され昭和の日になった経緯があります。

憲法記念日:5月3日

※この日とこどもの日の間に日曜日が来ると3連休が楽しみでした。

みどりの日:5月4日

※昔は平日だったのですが、日曜が来たときだけ3連休になる「祝日と祝日に挟まれた平日」でしたが、近年祝日に昇格した日です。名称は4月29日に使われていたこともあります。

こどもの日:5月5日

※昔から男の子の端午の節句の日で、歴史ある日ですね。

NEW 8月11日:山の日

※平成28年から施行されたできたてほやほやの祝日です。これで祝日の無い月は「6月のみ」となりました。

文化の日:11月3日

※日本国憲法公布の日を記念して制定。それより以前は明治天皇の誕生日で祝日で、更にさかのぼると明治6年からずっと祝日だそうです。歴史ある日なんですね。

勤労感謝の日:11月23日

※こちらも明治6年から続く歴史ある祝日。収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭が旧暦11月2回目の卯の日に行われていたが、日本が太陽暦を採用したときにたまたま11月の2回目の卯の日が11月23日だった。それを考えると祝日の中で元旦と共に最も古くからある祝日の一つなんですね。

天皇誕生日:12月23日

※現在の平成天皇のお誕生日です。戦後に祝日を制定するための事前の世論調査を行ったところ、元旦についで2番目に祝日にして欲しい日が「天皇陛下がお生まれになった日」だったそうです。

 

毎年ほぼ日程が固定されている祝日

春分の日:3月20日・3月21日頃(天文観測による)

秋分の日:9月22日・9月23日頃(天文観測による)

※秋分の日は9月22日か23日(天文観測により変動)国立天文台が前年2月に発表し、官報で発表、制定されています。※2012年〜2044年は閏年(うるう年)に限って9月22日と計算され、この日に制定される可能性が高い。春分の日も3月20日か21日(天文観測により変動)

 

毎年変動する祝日(ハッピーマンデー)

成人の日:1月第2月曜日

※成人の日、昔は1月15日でしたね。いまでもこの日が成人式の自治体もあるようです。2000年から現在の変動性になっています。

海の日:7月第3月曜日

※1995年より始まった比較的新しい祝日の海の日、昔は7月20日でした。世界中で海の記念日を祝日にしているのは日本だけだそうです。海洋国家ならではですね。

全国のパチンコ屋さんで海イベントがなぜか行われる日にもなっています。2003年から現在の変動性になっています。

敬老の日:9月第3月曜日

※昔は9月15日でしたがいつの間にかハッピーマンデーになっちゃいました。2003年から現在の変動性になっています。
体育の日:10月第2月曜日

※昔は10月10日でした。ブログ主的にはいまでも10月10日が体育の日と認識するぐらい変わった事に違和感があります。子供時代の運動会が必ず10月10日に設定されていた(全国的に非常に多い日だった)からと思うのですが、春や初夏に運動会、体育祭は非常に珍しかった時代が昔はありました。1964年の東京オリンピックの開会式が行われた日が由来なので変えてよかったのかなぁ?。2000年から現在の変動性になっています。

 

スポンサードリンク

※最後に参考までに今回の事態の根拠となる国民の祝日を定めた法律を紹介、引用しておきます。↓

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)

最終改正 平成26年5月30日法律第43号
平成28年1月1日施行
第1条自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。第2条「国民の祝日」を次のように定める。

元日
1月1日 年のはじめを祝う。

成人の日
1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

建国記念の日
政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。

春分の日
春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。

昭和の日
4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

憲法記念日
5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

みどりの日
5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

こどもの日
5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

海の日
7月の第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。

山の日
8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。

敬老の日
9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。

秋分の日
秋分日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。

体育の日
10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

文化の日
11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。

勤労感謝の日
11月23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

天皇誕生日
12月23日 天皇の誕生日を祝う。
第3条「国民の祝日」は、休日とする。2.「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。3.その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。附則(省略)
建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)

国民の祝日に関する法律第2条に規定する建国記念の日は、2月11日とする。
附則(省略)
「春分の日」及び「秋分の日」について

祝日のうち、「春分の日」及び「秋分の日」は、法律で具体的に月日が明記されずに、それぞれ「春分日」、「秋分日」と定められています。

「春分の日」及び「秋分の日」については、国立天文台が、毎年2月に翌年の「春分の日」、「秋分の日」を官報で公表しています。詳しくは、国立天文台ホームページ「よくある質問」(質問3-1)別ウインドウで開きますを御参照ください。

(引用:内閣府ホームページ)